レンコンの穴の数って決まっているって本当?穴には理由があった!

レンコン

半分に切るといくつかの穴があいているレンコンは、私たちの生活ではおなじみの野菜ですよね。

しゃくしゃくとした独特の食感がおいしく、食感にアクセントをプラスします。そんなレンコンですが、穴の数を数えたことはありますか?

植物なので固体によって違うんじゃない?と思いがちですが、実はレンコンの穴の数は決まっているのです。

そこで今回はレンコンの穴の数が決まっている理由と、レンコンに穴が開いている理由についてご紹介致します。

 

レンコンレンコンの穴の中が黒い!汚れを落とす方法をご紹介!

レンコンに穴が開いている理由は?

レンコン

穴が開いている野菜は?と聞かれたらレンコンを思い浮かべますが、逆にレンコン以外思い浮かびません。

レンコンに穴が開いている理由は、レンコンが育つ環境にありました。

レンコンは蓮の地下茎ですが、蓮は水生植物であり泥沼の中で育ちます。

泥沼の中には植物が育つために必要な酸素はそもそも少ないのですが、さらに水中にあるためもっと酸素が少ないです。

そこで蓮は葉の表面にある気孔と呼ばれる小さい穴から酸素を取り込んだあと、泥沼の底にある茎の先まで要領よく、そして満遍なく酸素を送るために、レンコンに穴が開いているのです。

酸素を送ること以外にも、溜まったガスを泥沼の中に排出する働きもあります。蓮にとってレンコンの穴は、まるで通気口のような役割を持っているのです。

 

レンコンの穴は縁起がいいって本当?

新年を迎えるとともに食べるおせちは、おいしいだけではなく縁起のいい食材が取り揃えられています。

レンコンもその一つで、必ず目にしますよね。レンコンは白く穴がたくさん開いていることから、【清らかで将来の見通しがきく】とのことから縁起がいい食材をされてきました。

 

レンコンの穴は丸くなくて潰れている方が美味しい?

野菜を買うとき、みなさんはどういった点に着目しますか?色が濃かったり、つやがあったり、綺麗な形をしているものを選ぶと思います。

おいしいレンコンを選ぶときは、穴が潰れているものを選んでくださいね。穴が潰れたレンコンは、粘土質の土で育ったものに多く見られます。

粘土質の土で育つと上から圧力がかかり、レンコンをぐっと締めて旨味が凝縮されます。また旨味だけでなく食感にも変化が加わり、もっちり感を味わうことができます。

圧力がかかるとレンコンの穴の形は潰れてしまいますよね。ぜひこれからは穴が潰れたレンコンを購入してみてください。

 

Sponsored Link

実はレンコンの穴の数って決まっているって本当?

レンコン

レンコンにはさまざまなサイズがありますが、穴の数は基本的にはだいたい同じとなっています。

つまり大きいレンコンでも小さいレンコンでも、肉厚なレンコンでも薄いレンコンでも、穴の数はだいたい一緒なのです。

不思議ですよね。通常のレンコンの穴の数は8個といわれ、山口県岩国市で作られる【岩国レンコン】は穴の数は9個と言われますが、穴の数が8個未満のものは少なく8~11個のものが多いです。

 

岩国レンコンの伝説

岩国レンコンは穴の数が9個と言われるのには伝説があります。

レンコンの栽培方法は江戸時代に伝わりました。

このときに岩国藩を治めていた藩主である吉川家の家紋が【九曜紋】であったことから、穴の数が9個であるレンコンを大切にしました。

 

まとめ

レンコンにはさまざまな大きさのものがありますが、穴の数はだいたい8個~11個と決まっています。

またレンコンを購入するとき、穴の形が綺麗なものを選びがちではないでしょうか?

穴の形が潰れているほうが、旨味がぎゅっと凝縮されておりおいしいです。また食感も良いのでぜひ食べ比べしてみてくださいね。

おいしく縁起のいいレンコンを食べて、111年を迎えてください。

 

レンコンレンコンの生産量はどこが多い?名産地と消費量が多い県を調べる! レンコン蓮根(レンコン)は蓮の根っこというのは間違い!実は・・・だった!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です