かぶの筋が残る!繊維が口の中で気になる人は下処理が甘い?

かぶ

旬のかぶを使った煮物。優しい甘さと、とろけるように柔らかい食感がたまらなく美味しいですよね。それが…もし、口に入れた瞬間に筋が歯に当たったら、がっかりですよね。

そこで、なぜ、かぶの筋が残ることがあるのか?その理由と下処理の方法についてお話ししたいと思います。

かぶを食べたら筋みたいなのが残った原因は?

かぶ

かぶ自体に問題があるのか?または、下処理に問題があるのか?両面から考えてみたいと思います。

かぶが成長し過ぎている?

まずは、おさらいですが。かぶには、大、中、小と様々な大きさのものがあります。どのかぶにも必ず、薄皮の下に固い繊維の層があるのです。

おおよそ3~5ミリほどの層で、白い筋が何本も入っています。ですので、きちんた下処理をしなければ、何れにせよ筋が歯に当たってしまいます。

ただし、その繊維の層の厚さには違いがあります。層が薄いものもあれば、非常に厚いものもあるのです。

厚いかぶの例としては、もちろん、個体差もありますが、一般的には収穫が遅くなり、育ち過ぎたものと言えます。

更に筋張っているだけではなく、大きく育ち過ぎていると水分が抜け、瑞々しさが失われてしまい、実もカスカスのものが多いのです。

いくら下処理をしても美味しくありせん。ただ、普段のスーパーでは、そのような品質のものを見掛ける機会は少ないと思われます。

ただ、家庭菜園などでは良く起こることですよね。なるべくなら、早めに収穫すべきですね。

皮を薄く剥きすぎている?

先にお話しした通りが、ごく普通のかぶでも、薄皮の下3~5ミリに固い繊維質の筋があります。

もし、包丁で剥くのが面倒だったり、ちょっと怖いなんて理由でピーラーを使ってしまうと、皮を薄くしか剥いていにいないことになり、食べたときに筋が残る結果になってしまうのです。

皮の剥き方で食感がまるで変わってしまう野菜なので、注意が必要ですね。ちなみに、大根も同じです。

Sponsored Link

かぶは皮を厚めに剥くのが下処理のポイントだった?

ポイント

かぶの筋が残る原因は、かぶの育ち過ぎか、皮を薄く剥いてしまったことによるということが、お分かり頂けたかと思います。

そこで、食べたときに後悔しないかぶの下処理の方法は、

  1. かぶを水で洗う。
  2. 包丁で根元から葉を切り落とす。
  3. 切り口を見て、薄皮の内側に線があるのを確認する。
  4. その線の更に内側に包丁を入れて、皮を剥いていく。

の手順です。この方法が一番、分かりやすく固い繊維ごと皮をむくことができます。

ただし、料理の都合上、根元を少し残しておきたいこともありますよね。その場合は、繊維層の厚さをおおよそ5ミリと考えて剥いてみると良いでしょう。

剥き終わって、まだ白い筋が見えるようでしたら、もう少し剥いてみるなど微調整を行ってみて下さいね。

剥き方は、りんごの皮のように繊維に逆らって剥いても、根元からお尻へと繊維と同じ方向で向いても、どちらでもいいと思います。

なるべくなら、ピーラーではなく、包丁を使った方が加減ができて便利ですね。

実は皮ごと食べる派もいる?

実は皮には、栄養素がたくさん含まれているため、本来なら捨てずに食べる方が賢いのかもしれません。そこで、皮の筋が気にならない食べ方をご紹介します!

まるごとポタージュスーブにする。
ミキサーにかけてしまえば、固い繊維も何のそのです。

皮ごとすりおろす。
そのまま大根おろしのように食べたり、かぶら蒸ししてみたり、お味噌汁に入れたり、みぞれ鍋風にしても良いですよね。応用自在です!

また、切り方に工夫して。浅漬け等の漬け物にするときに、皮ごと繊維に逆らっており、極薄く切ると、筋が気にならず、味もなじみやすいですよ。繊維は、根が成長する方向に伸びるので、根元に対して垂直に切ることになります。

また、皮ごと食べることとは離れますが。厚く剥いた皮を、漬け物やきんぴら等の炒め物にしても美味です。最初から、皮を別料理にすると考えれば、心置きなく厚く皮をむくことが剥けますよね。

まとめ

かぶを食べたときに、繊維質が気になる原因がお分かり頂けたかと思います。

一番は、きちんとかぶを選ぶこと。次に、皮をきちんと厚くむくことです。その他にも、工夫すれば皮ごと食べられますし、皮だけで別に料理にすることもできます。

あなたのお好みで、かぶを美味しく召し上がってみて下さいね。

かぶかぶが苦い原因と苦味があるかぶを美味しく食べられるレシピは? かぶかぶが辛い!その原因と辛味を抑えるレシピはないの?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です