椎茸をスーパーで買うとき、たまに、白いカビのようなものが付着している椎茸を見ることありませんか?
今までは、白いものがついている椎茸はなるべく避けて買っていました。しかし、この白いカビのようなものの正体は気中菌糸だったんです。
そこで今回は、椎茸に付着している白いカビは実は食べられるって本当?について調べましたのでご紹介します。
椎茸の石づきはどこ?食べても大丈夫なの?椎茸に付着している白いカビの正体は気中菌糸だった!
冒頭でもお話しした通り、椎茸に付着している白いカビのようなものの正体は気中菌糸だったんです。気中菌糸とは簡単に言うと椎茸の一部です。
椎茸などのきのこ類は「菌糸体」という菌が成長したもので、ある程度の大きさ(市販されているきのこの大きさ)に成長した菌糸体は一時的に成長が停止している状態です。
しかし、その後、ここまで成長したきのこが、自分の体の栄養分を使って再成長を始めることがあります。
この再成長した菌糸体(きのこ)は、表面に白いカビのようなものを張ります。これが気中菌糸できのこの一部ということになります。なので食べても問題ありません。
安心しましたね。
Sponsored Link
食べてはいけない椎茸の状態は?
白いカビのようなものが気中菌糸であり、食べても問題ないと知り安心しました。しかし、食べてはいけない椎茸の状態にはどのようなものがあるのでしょうか?
青っぽいカビが生えている
椎茸の傘や軸に、青っぽいカビが生えている場合は食べてはいけません。その正体は青カビです。
青カビという名前の通り、青色をしているのが特徴ですが、緑色や青緑色に変色する場合もあります。気をつけましょう。
匂いが変
新鮮な椎茸は香りが豊かです。
しかし、品質が劣化して腐り始めると、酸っぱいようなにおいや、カビっぽい臭いがし始めます。このような状態の椎茸は腐っています。食べてはいけません。
水気がなんかある
鮮度が良い椎茸には、水気はありません。鮮度が落ちてくると、傘の部分に水気が出てきて、触るとヌルヌルとぬめりを感じます。
このように水気が出てきたら腐っている証拠です。食べられません。
傘の裏が黒い椎茸は鮮度が落ちている証拠
傘の裏が黒い椎茸は鮮度が落ちており、かなり劣化が進んでいる状態で腐っている可能性があります。鮮度が落ちていくにつれて、傘の裏は白色~茶色~黒色の順に変わっていきます。
傘の裏が茶色や黒色の椎茸は、風味や味は確実に落ちてしまっています。鮮度が良いうちに食べるようにしましょう。
鮮度が高い椎茸はこうやって見分けよう!
では、鮮度の高い椎茸はどのように見分けたらよいのでしょうか?
まずは椎茸の傘をチェックします。傘にツヤがあり、明るい茶褐色のものは鮮度が良いです。傘の色がくすんでいるものは鮮度が落ちています。
次に、傘の開き具合です。鮮度が良いものは、傘が開ききっておらず、外側の巻きが強いです。
そして、傘の裏のひだの部分が白いものも鮮度が良い証拠です。ヒダが茶色かったり崩れているものは避けましょう。
最後に、軸が太くて肉厚で短いものが鮮度が良いものです。
スーパーなどで購入する際は、できる限りチェックして、新鮮でおいしい椎茸を選びましょう。
まとめ
椎茸に付着している白いカビのようなものが、気中菌糸であり食べても問題ないものだと分かってホッとしましたね。
鮮度が良い椎茸の見分け方を参考にして購入したら、美味しいうちになるべく早めに食べましょう。椎茸は鮮度が命です。
もしも、食べてはいけない椎茸の状態になってしまったら、もったいないけれど思い切って捨てましょう。腐った椎茸はお腹を壊す危険が高いです。気をつけましょう。
椎茸の栄養と効能は?食べ過ぎると体に良くないは本当? 椎茸は生で食べても大丈夫?実は毒があってとんでもないことになる?
コメントを残す