煮たり焼いたりサラダにしたり、色々なレシピが楽しめるごぼう。
美味しいだけでなく、お腹の調子を整えてくれたり、生活習慣病を防いでくれたりたくさんの効能があることでも知られています。
ほぼ1年中スーパーで買うことができて、値段もリーズナブルな嬉しい野菜ですよね。
でも、当たり前のようにスーパーに並んでいるごぼうですが、実は色々なごぼうの種類があるのをご存知でしょうか。ごぼうの種類を一挙ご紹介したいと思います。
「只の根っこじゃないか!」ごぼうは海外で受け入れられない理由は?ごぼうの種類とは?
私達がよく食べるごぼうは滝野川ごぼう!
ごぼうとはキク科の多年草、ユーラシア大陸原産の野菜です。日本には縄文時代から存在していたという説があります。
しかし、ごぼうを食べるようになったのは、江戸時代以降です。
ごぼうにはいくつかの種類があるのですが、日本で栽培されているごぼうの9割以上が「滝野川ごぼう」から派生したものです。
滝野川ごぼうは、江戸時代に現在の東京都北区滝野川である滝野川で栽培されたことから、滝野川という地名がついた名前になりました。江戸東京野菜の一つでもあります。
直径は約2~3cm、長さは80cm~1mほどになります。スーパーに並んでいる一般的なごぼうですね。
京野菜として有名なのが堀川ごぼう!
江戸東京野菜である滝野川ごぼうに対して、「堀川ごぼう」は京野菜の一つです。
京都伝統野菜としても有名で、400年前から作られてきました。
豊臣秀吉が建てた聚楽第が壊され、その堀跡に埋めたごみの中にあったごぼうが成長したことがきっかけで栽培が始まったいうことで「堀川」という名前がついたと言われています。
直径は6cm~9cm、長さは50cmほどです。中に空洞があり、この部分に詰め物などをした料理もあります。肉質は柔らかく香り高いのが特徴です。
一般的なごぼうよりも高価な食材なので、料亭などで使われることが多い野菜です。
千葉県匝瑳市大浦地区の大浦ごぼうはとにかくでかい?
「大浦ごぼう」は、千葉県匝瑳市大浦地区で栽培されてきたごぼうです。滝野川ごぼうと同じく江戸時代から栽培が行われてきました。
特徴は太くて大きなところ。直径は約10cm、長さは60cm~1mほどのビックサイズです。
大きな空洞があるので、輪切りにすると他のごぼうと見分けることができます。肉質は柔らかく、味も香りも非常に良いです。
煮物にすることが多いのですが、煮込むと柔らかくなり、味も染みやすいので美味しく仕上がります。
成田山新勝寺に奉納するために栽培されているため、スーパーなどに出回ることはあまりありません。
他にも葉ごぼう(若ごぼう)というものも存在する?
ちょっと変わったごぼうとして「葉ごぼう」があります。「若ごぼう」とも呼ばれます。
福井、大阪、香川などで栽培されていることで有名です。中国から伝わった品種で、平安時代には薬用とされていました。
一般的なごぼうと大きな違いが、根と葉柄と葉を全て食べれるところです。葉と葉柄はフキと似ており、シャキシャキとした食感が特徴です。
根の部分はとてもやわらかく独特の香りがあります。根の部分は普通のごぼうのように天ぷらにしたり、煮物にすることが多いです。
葉柄と葉も煮物や炒め物などに使われます。
関東をはじめ、全国的にあまり出回れることがない種類のごぼうです。
普通のごぼうと新ごぼうって何が違うの?
ごぼうの種類の一つに「新ごぼう」があります。初夏に楽しめるごぼうですね。新ごぼうは普通のごぼうと何が違うのかご存知ですか?
ユミ
Sponsored Link
まとめ
きんぴらや煮物などの料理として食卓に並ぶことが多いごぼうですが、実は色々な種類のごぼうが存在します。
普段私たちが食べているごぼうは「滝野川ごぼう」です。
その他高級な京野菜である「堀川ごぼう」、巨大ごぼうである「大浦ごぼう」、さらに葉と葉柄まで食べられる「葉ごぼう」もあります。
味わいや食感も様々なので食べ比べてみたいですね。
ごぼうのあく抜きの仕方!風味や栄養を逃さない方法を模索する! ごぼうを切ったら黒い筋や点が!これって腐っているの?
コメントを残す