しめじに白いカビが生えている!これって食べても大丈夫?

しめじ

しめじは、和洋中華料理と使い勝手が良いので、冷蔵庫に常備されている方も多いのでは?

でも、購入して、いざ使おう!と思ったら、白いフワフワの綿のようなものが付いていて、がっかりした経験をされた方もいらっしゃるのではないでしょうか?

でも、捨ててしまうのは早いですよ。この綿のようなものの実態についてお話ししたいと思います。

また、しめじがどのような状態なったら、食べられなくなるのか?合わせて、正しい保存方法についてもご紹介します。

しめじしめじは洗う?それとも洗わない?生産者さんの意見はこっちだった!

しめじに付着している白いカビみたいなのは何?

しめじとしいたけ

これは、「気中菌糸」と言います。見た目は、白い粉状か綿のようにフワフワしたものです。主に、しめじの傘上部や軸に生えます。

これはキノコの胞子なので、カビではありません。元々キノコは、糸状の菌の集まりで、「栄養菌糸」という状態にあります。

これが塊となり、「子実体」という普段みなさんが召し上がっているキノコになるのです。ところが、余分な水分等の影響で「菌戻り」することがあります。

要するに、子実体が栄養菌糸に戻るのです。これが気中菌糸の正体です。

食べても大丈夫?

気中菌糸自体は、キノコの一部なので、食べても問題ありません。ただし、この状態になると風味が落ちているので、早めに食べることをお勧めします。

大概、調理中に気中菌糸は消えてしまいますが、もし、気になるようでしたら、調理前に軽く水で洗うか、湿らせたキッチンペーパーで拭き取るようにして下さい。

Sponsored Link

しめじがこんな状態だった!食べても大丈夫?

はてな

気中菌糸は、カビではなく食べても問題ないものだとお分かりいただけたと思います。では、どのような状態なら食べてはいけなのか?お話ししたいと思います。

カビ臭い状態

異臭がする場合ですね。カビ臭かったり、酸っぱい臭いがしたり。これらは、しめじが腐っている証拠ですので、くれぐれも口にしれないで下さいね。

根本に緑色のカビみたいなのが付着している状態

もし、根元に緑色のカビのようなもの見付けたら、これは気中菌糸ではなく、本物のカビです。もちろん、食べないで下さい。

水で洗って落ちるものでもありませんので、ご注意を!

その他気を付けるべき状態

NG

  • シナシナになっている。
  • 水分が出てべちゃっとしている。
  • ヌメヌメしている。

など、臭いや見た目だけでなく、質感や手触りも腐敗が進んでいるかどうかの目安になりますよ。

しめじにカビが生えないようにする保存方法は?

レシピ

一般的に、購入したパックのまま冷蔵庫で保管すると、おおよそ3~5日ほど持つと言われています。できれば、もっと長持ちさせたいですよね。

そこで、ちょっとした手間を。

  1. 石づきを切り落とさずに、子房に分けて、ラップかキッチンペーパーやくしゃくしゃにした新聞紙でくるみ、保存用袋に入れます。
  2. 冷蔵庫で保管します。

これで、1週間程度は持つようになりますよ。

なぜ、上記の方法で保存すると持ちが良くなるかですが。水分に関係します。パックのままだと、上部を覆っているラップに水分が付いていることがありますよね。

それが腐敗の原因になります。また、腐らないまでも気中菌糸の原因となり、風味が落ちてしまいます。

ですので、保存する際は水で洗わないのはもちろん、しめじの余計な水分を吸収してるれるものでくるむべきなのです。

もしも、水分が付いてしまったら、ザルなどにあげて、一旦乾かすのも手です。ただし、しめじは温度変化も嫌うので、冷蔵庫と常温を幾度も行ったり来たりするのはお勧めできません。

更に、特売等で一度に食べきれないほどの量を買ってしまったら、冷凍がお勧めです。

この際も水では洗いませんが、石づきは切り落としてから、子房に分けます。保存用袋に入れて、なるべく空気を抜いてから、冷凍庫に入れます。

これで、1~2ヶ月は持ちますよ。料理の際は、解凍せずにそのまま使い下さい!

まとめ

しめじに付着している気中菌糸についてお話ししてきました。食しても問題ないことがお分かりなったと思います。

腐敗の目安や保存方法についてもご紹介しました。賢く保存して、美味しくしめじを召し上がって下さいね。

しめじとしいたけしめじは冷凍保存すると栄養や旨味が増えるって本当なの? しめじ本しめじとぶなしめじの違いってわかりますか?解説してみました!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です