そら豆の保存期間は?長期間日持ちさせるコツはあるの?

そら豆

初夏を迎えるとともに姿を目にすることが多い鮮やかなきみどり色のそら豆。

暑くなりつつある時期のため、みなさんはどうやって保存していますか?保存方法を間違えると傷んでしまい栄養価が失われたり、最悪の場合だと腐ってしまうこともあります。

そこで今回は、そら豆をおいしく保存できる期間と、長期間日持ちさせるコツについてご紹介します!

そら豆そら豆は栄養や効能はいいが食べ過ぎると体に良くない?

そら豆の常温、冷蔵、冷凍それぞれの保存期間は?

そら豆

「そら豆がおいしいのは3日間」といわれるほど、そら豆は鮮度が落ちるのが早く非常に傷みやすい食べ物です。

常温保存はできるの?

あまり日持ちはしません。

そら豆の色がくすんできたり、黒ずんできます。黒ずむと食べられないため、購入してからすぐに加熱して食べなければなりません。保存期間が1~3日と短いため常温保存は避けましょう。

冷蔵保存期間は?日持ちさせるコツは?

さやについたままの状態で冷蔵保存してください。

この場合ビニール袋やジップロックなどに入れて、空気に触れないようにするのがポイントです。また冷蔵室ではなく野菜室に入れましょう。約3日ほど保存できます。

冷凍保存期間は?どうやって保存するのがいいの?

最低でも1ヶ月はもちます。

きちんと手順を踏み、冷凍する環境が整っている場合だと2ヶ月も長い期間保存することができます。

冷凍保存の場合さやつきの状態でもいいですが、さやから剥いたそら豆だけの状態でも保存することができます。

Sponsored Link

長く日持ちさせるコツはあるの?

レシピ

そら豆はさやから剥くと、豆が空気に触れてしまい傷むスピードが急速に速くなります。そのためそら豆はさやについたままの状態で保存することが望ましいです。

また、さやごと食べやすいサイズに切ったり、さやに切りこみを入れた場合もより傷みやすくなってしまうため、そら豆全体がさやに綺麗に包まれている状態で保存しておくと黒ずみにくくなります。

ジップロックやフリーザーバッグに入れて冷蔵庫に保存しておくとなおいいですが、冷凍保存が1番長持ちさせやすいです。

茹でてから保存?生のまま保存どっちがいいの?

常温保存や冷蔵保存の場合、茹でた場合の保存できる期間は1~2日となります。

生のままの場合だと保存できる期間は1~3日のため、1日ほどしか変わりませんが保存する場合は生のまま保存することが好ましいです。

また焼いた場合も茹でた場合と同様で1~2日ほどしか保存することができません。

冷凍保存の場合はどちらにしても1~2ヶ月と保存期間は長いです。しかし茹でてから冷凍する場合だと、水分を含んで柔らかくなってしまうため水分が出やすくなってしまいます。

料理には支障ないため好みによって使い分けるのがベターです。

こんなそら豆は食べては駄目!というのはどういう状態?

少し黒ずんだそら豆は加熱した上で食べることができますが、完全に黒ずんだそら豆は腐っているため食べてはいけません。

また、部分的に溶けていたりぬるぬるしたり、変なにおいやカビが生えてしまったものは腹痛などの食中毒の原因となるため、もったいなくても食べずに捨てましょう。

そら豆が長持ちするレシピは?

レシピ

さやから剥いたそら豆を塩を入れたお湯で固めに茹でて、そのあと冷水にとります。

その後水気をとってジップロックなどの密閉袋に入れて冷凍しておくと、料理に使うときにすぐ使えて便利です。

塩水で茹でることによって下味がつき、茹でたあとすぐに冷水にとることでより一層鮮やかなきみどり色になります。密閉袋に入れるときは空気を抜きましょう。

まとめ

鮮やかな緑色のそら豆は、彩りのアクセントにもなります。

冷凍保存しておいて簡単に使えるようにしておいたら、目にも舌にもおいしい料理ができあがりますね。

そら豆そら豆、枝豆、大豆の違いってわかりますか?あなたはどれが好き? そら豆そら豆が嫌いな人でも食べられる苦手克服のレシピは?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です