加熱して鍋や煮込み料理にしたり、生食でサラダにしたりと、様々な食べ方ができて美味しい白菜ですが、たまに、白菜が苦いと感じることありませんか?
「この白菜の苦みの原因は何なのか?」、「対処法はあるのか?」知りたいですよね。
そこで今回は、「白菜が苦い!苦味成分と緩和する対処法はあるの?」についてお話したいと思います。
白菜の栄養と効能!食べ過ぎると体に悪い?白菜が苦い原因は?
早速ですが、白菜が苦い原因は何なのでしょうか?いくつか考えられるのでご紹介していきましょう。
イソチオシアネートという苦味成分が原因?
白菜などのアブラナ科の野菜にもともと含まれている「イソチオシアネート」という成分が原因です。
この成分は、苦みだけでなく、消毒液のような匂いの原因でもあります。
イソチオシアネートは、がん予防効果、動脈硬化の予防などの効能が期待できるうれしい物質です。
そのため、食べても問題ありません。
昔の白菜は苦かった?
実は、昔の白菜は、今私達が食べているものよりもずっと苦かったのです。
そして、昔の人もこのように苦い白菜は食べにくいので、長い年月をかけて品種改良を続け、苦みを抑えた品種の開発に成功したのです。
しかし、たまに昔の白菜のように苦みの強いものができてしまいます。
これは、「先祖がえり」と言って、品種改良を続けている最中に突然、原種の白菜に近い苦味の強い白菜ができるのです。
もちろん、このような白菜は食べても問題ありません。
肥料や育った土壌が原因
白菜の苦みの原因が、肥料や育った土壌であることがあります。
肥料を過剰に与えすぎてしまうと、土壌に「窒素」が過剰な状態になってしまい、そのような土壌で育った野菜は栄養分の偏りが生じて、苦みとなってしまうのです。
新鮮ではないから
また、新鮮ではないから苦みを感じることがあります。
白菜の保存期間が長くなって、白菜が空気に触れる時間が長くなると酵素が働いて苦くなります。
特にカットした白菜に多く見られます。
カットされた白菜は、カットすることで断面が増え、空気に触れる面積が丸ごとの白菜よりも大きくなるので、保存しているうちに酵素が働き苦くなります。
時間が経てば経つほど、酵素の働きで苦みは増していくので早めに食べるようにしましょう。
白菜の外側の葉は苦い?
白菜の外葉が苦いこともよくあります。これは、アブラナ科の野菜が持つ特性なんです。
アブラナ科の野菜は、外側の緑色の葉の部分を苦くして、虫などの外敵から自分自身を守っているのです。
すごいですよね。
Sponsored Link
苦い白菜はどうやったら甘くなる?
白菜が苦い原因が分かり安心したところですが、やはり白菜の苦みは気になります。できれば、苦みを感じないように食べたいですよね。
そこで、いくつか苦みを緩和する対処法をご紹介したいと思います。
加熱処理する
苦味の原因である、「イソチオシアネート」は、加熱処理することで苦みがかなり減少します。
苦味のある白菜は茹でて加熱処理したら、茹で汁は使わずに捨てましょう。このゆで汁に苦み成分が溶けだしているからです。
苦みが特に強い白菜でしたら、茹でてゆで汁を捨てる作業を何回か繰り返してください。
塩もみする
塩もみも効果があります。
白菜を塩もみすると、野菜の水分と一緒に苦み成分も抜けます。水気を絞ってサラダや、お浸しにすると美味しく食べられますよ。
濃い目の味付に調理する
白菜の苦みを目立たなくするように、濃い目の味付に調理しましょう。
マヨネーズや濃い目のドレッシングを使ったり、キムチと炒めたり、カレーにしたりすると苦みをほとんど感じることはありません。
苦い白菜の調理法!こうすれば気にならないレシピとは
それでは、苦い白菜でも美味しく食べられるおすすめレシピを紹介しましょう。
白菜のゴママヨサラダ
② 塩を小さじ1、全体に振り、手でよく混ぜて揉み、5分程度置く。
③ 白菜の水気をよく絞ってボールなどに入れる。
④ マヨネーズ大さじ4、すりごま大さじ1、めんつゆ大さじ1、鰹節適量を混ぜ合わせる。
⑤ ボールに入れた白菜に、④を入れて混ぜたらできあがりです。
まとめ
白菜の苦みの原因がわかって安心していただけましたか?
苦味の原因には、体に良い成分もあります。
苦い白菜でも美味しく食べられるレシピを是非参考にしてみてください。一度食べたら止まらなくなりますよ。
白菜は生で食べられる!生食おすすめレシピをご紹介! 白菜の黒い点々は虫や病気やカビではない!食べても大丈夫だった!
コメントを残す