水菜が苦い!辛味などの原因と美味しく食べるレシピをご紹介!

水菜

サラダに鍋に重宝な水菜。シャキシャキ感とみずみずしさが特徴です。しかし、時に苦みを感じたことはありませんか?

今回はその苦みを取り除く方法や美味しく食べるレシピをご紹介します。

水菜は白菜やカブ、キャベツ、ブロッコリーと同じ「アブラナ科」に属する野菜です。

どちらかというと、苦みのある印象の野菜が多いですね。

子供さんは苦みのある食べ物は苦手な傾向にあります。その苦みで水菜を食べられないのではもったいないですね。

あのみずみずしいシャキシャキ感を味わってもらうためにも、苦みを取り除く必要があります。

水菜水菜が嫌い!その原因と苦手な人でも食べられるレシピを紹介!

水菜が苦い原因は?

水菜

それではその苦みはどうして発生するんでしょう。まず考えられるのが成分そのものにあります。

水菜には「アリルイソチオシアネート」という他のアブラナ科の植物同様の成分が含まれています。

これはワサビと同じ辛味成分で、細胞が空気に触れると苦くなる性質があります。従って、水菜を刻む際、細かく切りすぎると苦みが増す傾向があります。

次に収穫時期が不適切というのが考えられます。旬を過ぎて育ち過ぎると苦くなります。

水菜は4~5月に種まきしたものは5~6月に収穫します。9~10月に種まきすると10~12月に収穫します。

これを過ぎると水菜は育ち過ぎになります。

また、逆のケースで未熟なうちに収穫しても苦味が残ります。

また育成環境によっても苦味が発生します。

ハウス栽培のように一定の温度管理されたものに比べ、温度差が出る路地栽培の方が苦みが出やすくなります。

現在流通されている品種は品種改良されており、しっかり育てることで、美味しく味わえますが、古い品種は改良が行われていないので、苦みが残る場合も考えられます。

用いる肥料の種類によっても苦味に影響が及びます。

Sponsored Link

水菜の苦みを抑えるコツはあるの?

水菜

それでは、水菜の苦みを除去し、おいしく召し上がっていただく方法を紹介します。

まず、基本的には水に浸けておくことです。

「アリルイソチオシアネート」は水に溶けやすい成分ですので、水に漬け込むことで苦みは緩和されます。

ただし、水溶性のビタミンも出ていってしまうので、あまり長い時間さらしておかないように注意してください。

瞬間的に加熱する方法もあります。切る前の状態で水洗いします。

水菜が丸ごと浸かる量の湯を沸かし、塩を加えます。

水菜を根の方から熱湯に入れ、葉の部分も熱湯にくぐらせ、すぐに出して冷水につけます。

冷水につけないと水菜が余熱で煮えすぎるためです。熱がとれたら水切りしカットして使います

苦い水菜を美味しく食べるレシピは?

レシピ

味付け、材料で、苦みが気にならないレシピもございます。特にお薦めの2つをご紹介します。
 

水菜とこんにゃくの梅白和え

MEMO
材料2人分
 梅干し           大き目1
 こんにゃく         1/2枚
醤油            小さじ1/2
みりん           小さじ1/2
水菜            20g
あえ衣 木綿豆腐      1/3丁
砂糖            小さじ1/2
塩             小さじ1/10
MEMO
作り方
1. うす切りにしたこんにゃくを茹でて水を切っておく。
2. 醤油とみりんで味付けし、冷ましておく。
3. 豆腐の水気を取り、絞ってつぶす。
4. 梅干しの種をとり、たたいて細かくし、砂糖、塩を入れ混ぜ合わせる。
5. こんにゃくの水気を抜き、3cm程にカットした水菜と1~5を混ぜて出 
 来上がり。

 

水菜の苦みがクセになるかき揚げ

MEMO
材料4人分
 水菜         1株
 玉葱         1個
 人参         1本
 小麦粉        ひとつかみ
 干しアミエビ     ひとつかみ
 てんぷら粉      100g
水          160cc
 揚げ油        適量
MEMO
作り方
1. 水菜は3cmくらい、玉葱と人参は細切りにして水洗いしておく。
2. 1の水切りをして、全体に小麦粉をまぶす。
3. ボールにてんぷら粉と水を入れて混ぜ、干しアミエビと2の野菜を入れ、よく混ぜる。
4.油でカラッとするまで揚げる

玉葱などは、かき揚げにすると甘味が強くなりますよね。

それと衣の香ばしさで、水菜の苦みも中和され、かえって苦みも味にアクセントを与えます。

まとめ

水菜の苦みにはいくつかの要因があります。

苦み成分「アリルイソチオシアネート」が含まれていることが原因ですが栽培方法や生育環境にも原因があります。

その苦みは水洗いを徹底することで緩和されます。加熱することも苦味緩和になります。

料理によっては他の素材でその苦みを抑えたり、苦みが素材とのからみでいい味となる場合もあります。

どちらにしてもあのシャキシャキ感、みずみずしさは楽しめます。

水菜水菜に黒い点が!変色して茶色くなってしまった時の対処法は? 水菜水菜に虫がついていても食べてもいい?洗い方が超重要!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です