甘エビは別名だった!正式名称はホッコクアカエビだった由来などを紹介

甘エビ

「甘エビ」というと寿司ネタでも高級感のある食材で、あのプリプリの食感ととろけるような甘味は、食べたらやめられなくなる美味しさですね。

この「甘エビ」知れば知る程、不思議なエビなのです。今回はそんな「甘エビ」に迫ってみたいと思います。

甘エビ私たちが食べている甘エビはすべてメスだった!その理由が神秘的!

「甘エビ」ってどんなエビ?

甘エビ

姿、形は知っていても「甘エビ」とはどんなエビなのでしょうか。

「甘エビ」は「タラバエビ科」に分類されています。

「タラバエビ科」とは「たらばガニ」のいるような寒海に生息しているエビという意味です。

実は「甘エビ」というのは俗名で正式名称は「ホッコクアカエビ」といいます。

生息地はロシア・ベーリング海から東太平洋にかけて、日本では山陰以北から北海道にかけての日本海、オホーツク海です。

水深200~600 mの深海に生息しています。体長は12~15cm程です。

旬は場所によって違いますが、基本的には秋の終わりから冬にかけての海水が下がる頃です。

水揚げ量では北海道が7割をしめ、新潟、北陸地方と続きます。

近年、養殖ができない水産資源であることから、価格が2倍ちかくに上がった貴重品でもあります。

そのため、日本海に面した各県では、協力して資源保護対策を行っています。

そもそも、「甘エビ」がポピュラーに食べられるようになったのは、1970年以降です。

それ以前は、地元の人は食されていましたが、全国的には知られていませんでした。

それは、北海道で大量に獲れ始めるようになったことと、都内の百貨店で取り扱い、宣伝したのがきっかけで全国へ広まりました。

要するに味の虜になっていった訳です。従って、食としての歴史は浅いといえます。
  

                        

Sponsored Link

実は「甘エビ」にはいろいろな名前がある!

甘エビ

その鮮やかな赤色と形が「赤唐辛子(南蛮)」に似ていることから「南蛮エビ」と呼ばれています。

その中でも上越地方では、濃緑色の卵が特産の翡翠(ひすい)を連想させることから「ひすい娘(むすめ)」佐渡では跳ねて活きがいいことから「はねっ娘(こ)」と呼び、親しまれています。

また、4~5月頃漁獲される脱皮した殻の柔らかい「甘エビ」を「もちえび」と呼ぶこともあります。

富山地方では「アカエビ」さらに「ヌキエビ」と呼ぶ地方もあります。

このように獲れる地方によっていろいろな呼び名があるなんて、おもしろいですね。

「甘エビ」は何で「甘エビ」と呼ばれるのか?

口の中でとろりと感じる甘味が美味しい「甘エビ」はなぜ「甘エビ」と呼ばれるのでしょう。もちろん、生で食べた時の濃厚な甘味からきています。

「甘エビ」といわれる由来をくわしく説明していきましょう。

全般的にエビには「グリシン」という甘味系のアミノ酸が多く含まれています。これがエビを食べた時に感じる独特の甘みの元になっています。

伊勢エビや車エビには白身魚の100倍程の「グリシン」が含まれています。

しかし、「甘エビ」は他のエビに比べて「グリシン」の含有量が少ないのです。

甘く感じるのは「グリシン」の量ではなく、あの独特の「とろみ」のおかげなのです。

この「とろみ」が甘味と一緒になって、舌に乗ることで甘味が強調されます。

この「とろみ」は、タンパク質の分解酵素が「甘エビ」自らの筋肉を分解してできたものです。

「甘エビ」は「グリシン」ではなく、このたんぱく質の分解酵素を他のエビより多く持っているため、「とろみ」があって甘いのです。

ちなみに「甘エビ」は生存している時より死んでからの方が美味しく感じられます。

時間の経過と共にたんぱく質の分解酵素が働き、より多くの筋肉が分解されて「とろみ」が増すためです。

「甘エビ」の名前の由来、おわかりいただけましたでしょうか。

「甘エビ」は性転換する

「甘エビ」はさらに不思議な生態としての特徴を持っています。それはオスからメスへ性転換するのです。

「甘エビ」は生まれて3年程はオスもメスも区別がなく、性別を持ちません。はっきり性別を現すのは4年目からです。

4年目に入るとオスとして生存していきます。

従って市場に出回っている小ぶりの「甘エビ」はこの時期のもので、すべてオスということになります。

そして、不思議なことにメスと交尾したオスは5~6年目からはメスとして生存します。つまり、オスからメスに性転換するのです

まとめ

「甘エビ」についてご紹介してきました。

「甘エビ」は「タラバエビ科」のエビで、日本では山陰以北から北海道までの日本海、オホーツク海に生息し、正式名称は「ホッコクアカエビ」といいます。

地方によって様々な呼び名で親しまれてきました。養殖のできない生き物として、資源保護活動が行なわれています。

甘味の秘密として、「とろみ」の部分がたんぱく質の分解酵素として関わっています。

甘エビ「甘エビ」と「ボタンエビ」の違いと見分け方は? 甘エビ甘エビは日持ちする?オススメの保存方法をご紹介!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です