ごぼうを切ったら黒い筋や点が!これって腐っているの?

ごぼう

サラダや煮物など、色々な料理に便利なごぼう。常備してあると嬉しい食材ですよね。

土がついた状態のごぼうは日持ちが良いので重宝します。でも、日持ちするから大丈夫と油断しているとダメにしてしまうこともありますよね。

野菜を腐らせてしまうと非常にがっかりします。

でも、ごぼうは傷んでいるように見えても食べれることが多いのです。黒い筋があっても腐っていないのかもしれません。ごぼうが黒くなる原因を考えていきたいと思います。

ごぼう普通のごぼうと新ごぼうの違いとは?実は全く同じものだったって本当?

ごぼうを切った時に黒い点が筋や輪っかができてしまう原因は?

ごぼう

食べても大丈夫なの?

ごぼうを輪切りにすると、黒く変色していることがあります。黒い斑点、筋、輪っかなど形に変色しているのです。

黒い変色を見ると腐ってしまったと思う方が多いでしょう。そのまま捨ててしまう方もいるかもしれませんね。

でも、ごぼうの黒い変色は腐敗とは関係ありません。

ごぼうには、ワインなどでおなじみのポリフェノールがたくさん含まれています。このポリフェノールが空気中の酸素と結びつくことで酸化して黒くなるのです。

りんごやバナナをカットすると、すぐに表面が黒くなってきますよね。これもごぼうの変色と同じ状態です。

りんごやバナナに含まれているポリフェノールが酸化しているだけです。ラップをして密封すると、空気に触れるのを防げるため変色しないですよね。

変色したごぼうは若干風味が落ちてしまいますが、腐っているわけではないので食べても大丈夫です。

黒色だけでなく、赤色や茶色になることもあります。これも腐っているわけではなく、ポリフェノールの酸化です。

しかし見た目が良くないため、サラダや和えものよりも煮物などの色が濃くなる料理にすると良いでしょう。

Sponsored Link

ごぼうの中全体が真っ黒!これって食べても大丈夫なの?

ごぼう

ごぼうの中が真っ黒になっていることも少なくありません。驚いてしまいますが、これも酸化による変色なので食べることができます。

しかし、全体的に真っ黒になっている時には「す」が入っていることがあります。「す」とは内部に空洞ができている状態です。

収穫が遅れて成長しすぎたり、雨が続いて急激に水分を吸収すると、ごぼうの根は太くなりすぎてしまいます。そのために空洞ができてしまうのです。

「す」は腐っている状態ではありませんが、美味しくありません。その部分だけ取り除いて食べると良いでしょう。

こんな状態のごぼうは食べたら良くない!

NG

ごぼうは茶色くても黒くても食べることができます。「一体どんな状態なら腐っているの?」と思いますよね。

ごぼうが食べられない3つの状態についてご説明しましょう。

1つ目は「悪臭」です。酸っぱく嫌な臭いがする場合は、洗っても食べることはできません。

2つ目は「青カビ」です。茶色や黒色ではなく青や緑になっている場合はカビが発生しているので食べれません。

カビの部分だけ取り除いても、他の部分にカビ菌が広がっている可能性があるので、食べないようにしてくださいね。

3つ目は「やわらかくなっている」状態です。触ってみてぐにゃぐにゃ、ぶよぶよしている場合は腐っています。水っぽくなっていたり、汁が出ているのも腐っている状態です。

このような状態のごぼうは味が悪いのはもちろん体に悪影響を与えてしまうので、残念ですが破棄してくださいね。

まとめ

ごぼうが黒くなっていると腐っているように見えますが、ごぼうのポリフェノールが酸化して変色しているのです。

風味や見た目は悪くなってしまいますが、食べることができます。色や風味が気にならない料理に使ってみましょう。

きんぴらごぼうにして濃い色と味に仕上げるのが一番かもしれませんね。ごぼうは空気に触れることですぐに酸化して変色します。

密封して保存して変色を防ぐようにしたいですね。でも、本当に腐っている場合もあるので注意してくださいね。

ごぼうごぼうの中が赤い!変色してしまう理由と防止法を考える! ごぼうごぼうの洗い方次第で味が落ちるって本当?調べてみました!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です