みなさんはほうれん草と小松菜が似ていると思ったことはありますか?私は頻繁に思っていて、野菜売り場ではいつもどちらを買おうか悩んでしまう程です。
似ている野菜だったらどちらを使っても同じなのでは、と思っていましたが実はそうではないんです。今回はほうれん草と小松菜の違いについて、いろいろな視点から比べていきます。
ほうれん草は生で保存するのと茹でて保存するのどっちが日持ちする?ほうれん草と小松菜って似ている?
ほうれん草も小松菜も、茎があって葉っぱがついていて細い束が集まっています。
この二つが野菜売り場で並んでいると、ついついそっくりだなあ、と思ってしまうくらいには色も形もよく似ていますよね。
見た目だけでなく、どちらの冬が旬の野菜という部分も共通しています。この二つの野菜はよく似ていますが、違う部分はあるのでしょうか?
見分け方はどうすればいいの?
一番簡単な見分け方はすばり根本です。ほうれん草の根元はピンク色をしていますが、小松菜は特に変わった色はなく緑色です。
また、葉っぱの形もよく見ると違っているんです。ほうれん草の葉っぱは三角に近いとがった形をしていますが、小松菜は丸みのある楕円形の葉っぱです。
最近では丸っこい葉っぱのほうれん草もありますが、よく見てみると小松菜よりもちぢれた形をしているので違いは明らかです。
ほうれん草の代用に小松菜ってあり?
形も時期も似ている二つですから、代用しても良いのでは?と思いますよね。確かに小松菜には味の癖があまりないので、ほうれん草の代用として使うにはもってこいなんです。
見た目も味もさほど違和感がないので、ほとんどの料理について代用が可能と言えます。
似ているほうれん草と小松菜はどう使い分ける?
ここまで似ているということは、どちらも同じように使えるということなのでしょうか?使い分ける必要はないのでしょうか?そんな疑問が浮かんできます。
実際、小松菜には癖がないのですがほうれん草独特の香りは出せません。なので、ほうれん草の香りを楽しみたい時には小松菜では物足りないかもしれません。
反対に、ほうれん草に多く含まれるえぐみの素であるシュウ酸は小松菜にはほとんど含まれていないので十分な加熱をしなくても食べることができます。
つまり、シャキシャキした食感を楽しみたいときは小松菜が向いているということですね。
実はチンゲン菜も似ている?見分け方は?
チンゲン菜とほうれん草もよく似てはいますが、チンゲン菜の方が一束が太く、青っぽい味も強めです。
ほうれん草の代用としてチンゲン菜を使うこともできますが、代用する料理や用途をはっきりさせておくことが重要です。
チンゲン菜は火をしっかり通して食べる野菜なので、炒め物や煮物などの調理に向いていますが、おひたしや和え物のような調理には不向きです。
Sponsored Link
ほうれん草と小松菜の様々な違いを検証!
話を戻して、ほうれん草と小松菜の違いをさらに見ていきましょう。
原産が中央アジアで、イスラム教の伝播とともに伝わってきたほうれんそうと日本の東京都江戸川区小松川周辺で作られた小松菜と、それぞれルーツはまったく違います。
原産の違いだけでなく、味や栄養面ではどのような違いがあるのでしょうか?
味の違いは?
ほうれん草はシュウ酸と呼ばれるあくがあり、生のままではえぐみが強くて生食には不向きです(サラダほうれん草のような生食用のものを除く)。柔らかい食感で、独特の香りがあります。
一方、小松菜はシュウ酸が少ないため味にえぐみがなく、少し青っぽい味のすることもありますが癖のない味です。
シャキシャキとした食感で、十分に加熱することなく食感を味わうことができます。
栄養価の違いは?
ほうれんそうはβカロテン、カルシウム、マグネシウム、鉄分、ビタミンCなどが豊富です。ほうれん草の特徴的な根本のピンク色の部分にはマンガンが含まれています。
このマンガンは、骨の生育や美肌効果があります。また、妊婦さんにとって大切な葉酸も豊富に含まれています。
えぐみ成分の素となるシュウ酸も多く含まれていますので、食べる際にはあく抜きや加熱処理が必要になります。
小松菜はβカロテン、ビタミンCが豊富に含まれています。βカロテンは体内でビタミンAになり、皮膚や粘膜の保護といった役割を果たしています。
ビタミンAはビタミンCとの相乗効果で風邪の予防や美容効果をもたらしてくれます。
また、小松菜のカルシウムはほうれん草の3倍、鉄分はほうれん草の2倍もの量を含有しています。鉄分といえばほうれん草というイメージがあったので、この数字には驚きです。
まとめ
小松菜とほうれん草、よく似ている二つの野菜ですがこんなに違う部分があったんですね。栄養や調理方法などからどちらを使うかが決められそうです。
柔らかく香りのいいほうれん草とシャキシャキしていて癖の少ない小松菜、どちらもそれぞれの利点があるので、どちらを使おうか迷った時には参考にしてみてください。
ほうれん草が苦い!苦味の原因と美味しくする調理法は? ほうれん草で歯がキシキシする理由と治し方は?
コメントを残す