正しい甘エビの洗い方は?塩水で洗うと良いって本当?

甘エビ

ねっとりとした食感がおいしい甘えびは、お寿司のネタでも人気ですよね。

甘エビは生で食べることが多いですが、洗い方を間違えてしまうと食中毒になってしまうことも。そこで今回は甘エビの正しい洗い方をご紹介します。

巷では塩水で洗うといいという噂もあるので、その実態にも迫ります。甘エビの洗い方をどうしようか悩んでいる方、必見です!

甘エビ「甘えび」の尻尾は食べる?捨てるのが勿体ない場合の活用法は?

洗わないで甘エビを食べると危険って本当?

甘エビ

甘エビを洗わないで食べると危険ということをご存知でしょうか?

スーパーで【刺身用】として販売されている甘エビも、実は洗ってから食べたほうがいいのです。

甘エビは海で捕獲され、市場で保管されてから販売店を通し私たちの元へと届きます。

この市場で保管されている間、温度管理が雑であったり、汚い入れ物に入れられていることがあります。

この間に雑菌が付着し、食中毒を引き起こす原因となります。

そのため、購入したら食べる前に1度洗うことを推奨しています。また洗うことによって雑菌を落とすだけでなく、身が締まりよりおいしくなりますよ。

Sponsored Link

正しい甘エビの洗い方とは?

mizu

甘エビは頭がついている場合(有頭)とない場合(無頭)があります。この2つの洗い方をそれぞれ解説していきます。

 ・甘エビは殻を剥いてから洗うの?殻付きのまま洗うの?

甘エビは有頭、無頭どちらであっても、殻を剥く前から洗います。何故殻付きのまま洗うかというと、汚れの多くが殻の部分に付着していることが挙げられます。

また殻を剥いてしまうと、洗うときに水が甘エビの身に浸透して、身が水っぽくなりおいしくなくなります。

そのため殻を剥いた状態で販売されているものに関しては、洗わずに食べたほうがおいしさや風味を損なわずに食べることができます。

甘エビの洗い方は、塩水を使って洗う方法と、片栗粉を使って洗う方法があります。どちらも雑菌は落ちるので、お好みの方法で洗ってください。

塩水をつかって洗う方法

MEMO
①ボールなどの容器に水と塩を入れて塩水を作る
 このとき水は約3カップに対し、塩は大さじ1の量が目安
②塩水に甘エビを浸し、なでるように優しく洗う
 力を入れてしまうと身がぼろぼろになってしまいます
③塩水で洗ったあと流水で流し、キッチンペーパーで水気をよく拭き取る

 

片栗粉を使って洗う方法

MEMO
①甘エビを流水で軽く洗い、大きい汚れを洗い流す
②片栗粉を全体にまぶし、甘エビを優しくもむように洗う
③流水で甘エビに付着した片栗粉をよく流し、キッチンペーパーで水気をよく拭き取る

甘エビの汚れを片栗粉がとってくれるので、洗い残しがないようにしっかりすすぎましょう

このときに片栗粉が白色から灰色のような色になれば、汚れがとれている証です

まとめ

今回は甘エビの洗い方についてご紹介しました。塩水で洗うといいという噂は本当なので、ぜひお試しください。

洗うときに殻付きのまま洗い、身を水に触れさせないようにするのは、魚でも同じことです。捌いた魚を洗うときは、身が水に触れないように注意すると、仕上がりに差が出ます。

洗った甘エビの水気をしっかり拭き取ることによって、食感を失うことがありません。

どの工程でも優しく取り扱ってください。片栗粉で洗う場合、片栗粉が汚れだけでなく臭みも一緒にとってくれます。

塩水、もしくは片栗粉で洗って汚れをとるのは、甘エビだけでなく普通のエビやタコでも同じです。

食べる前に洗う、というひと手間で味わいが変わってくるので、面倒だと感じるかもしれませんが、食中毒にならないためにもぜひとも行っていただきたいです。

家にあるもので簡単にできるので、お試しください!

甘エビ甘エビは別名だった!正式名称はホッコクアカエビだった由来などを紹介 甘エビ私たちが食べている甘エビはすべてメスだった!その理由が神秘的!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です