びわは、りんごやバナナのようにメジャーな果物ではないですよね。もしかしたら、食べたことがないという方もいるかもしれません。
びわは敬遠されがちなのは「皮のむき方」がわからないという理由があります。そもそも皮はむくものなのでしょうか?皮ごと食べたほうが良いのでしょうか。
ここではびわの皮について考えていきたいと思います。
びわの種類って実は豊富!おすすめの品種はどれ?びわの皮は食べるべき?それとも食べないべき?
びわは皮ごと食べたほうが栄養があるっていうのは本当
多く果物には、果実よりも皮に栄養があるとされています。
皮は太陽の光をたっぷり浴びているため栄養価が高くなるのです。さらに、身を守る防衛本能により皮の栄養が増えるとも言われています。
びわの場合にも果実よりも皮のほうに栄養がたっぷり含まれています。
風邪対策、肌細胞の再生などの多くの効能を持つ「βカロテン」や、がん予防が期待できる「クロロゲン酸」など、びわの栄養成分が皮にはたっぷり含まれているのです。
この栄養成分を多く摂取するためには、皮ごと食べたほうが栄養があると言えますね。
Sponsored Link
びわの皮は農薬などが含まれてそうで体に悪そう
びわの品種によっては皮ごと食べられるぐらい皮が柔らかいものもあります。
そういう品種は皮ごと食べてもらうことを意識しているために無農薬だったり皮ごと食べても大丈夫な程度の農薬しか使わないそうです。
しかし昔からあるびわはある程度農薬を撒いているのでびわを皮ごと食べる時に少しだけ注意したほうがいいかもしれません。
びわを皮ごと食べるなら洗い方をしっかりしましょう。
びわの洗い方は?
びわの栄養を最大限に摂るためには、皮ごと食べるのが良いしょう。でも果物の皮を食べる時に心配なのは、皮についている農薬です。
びわを皮ごと食べる時にはしっかり洗う必要があります。やわらかいスポンジを使って水洗いすると良いでしょう。
びわの皮はとてもやわらかく傷つきやすいので、決してゴシゴシ力を入れて洗わないようにしてくださいね。
結局皮ごと?皮を剥く?私は・・・
びわを皮ごと食べることで、より健康効果や美容効果が期待できるでしょう。
しかし、気になるのは食感です。びわの皮はみかんの皮などに比べたら柔らかいですが、やはり食感はよくありません。
コンポートやジャムにして柔らかく煮ることもできますが、やはり全体の美味しさを半減させてしまうでしょう。
だから私はせっかくおいしいびわを食べるときには、皮はむいて食べる派です!みなさんはいかがですか?
びわの皮のむき方はどう剥くのが簡単?
バナナのように剥く
「びわの皮は剥くのが難しそう」「どうやって剥くのかわからない」という方にとても簡単な剥き方をご紹介しましょう。
ずばり「バナナのように剥く」だけなんです。ポイントは剥き始める場所です。びわのヘタの部分ではなく反対側のおしりの部分から剥き始めます。
ゆっくり丁寧に剥くと簡単に剥くことができます。包丁などの道具もいらないのでとても簡単です。
あとは丸ごと食べて、種だけ出しましょう。自分用に剥く時にはおすすめの方法です。
スプーンで丁寧に剥く
バナナのように剥く方法は簡単でおすすめなのですが、お客さま用ではないです。お客さまにきれいに剥いてお出しする時には、スプーンを使って丁寧に剥きましょう。
こちらの方法も特に難しいテクニックは必要ありません。
まず、ヘタと反対のおしりの方に包丁で十字の切れ込みを入れます。その切れ込みに指を入れて優しく4等分に開きます。
4等分になったびわの種を取り除き、スプーンで甘皮を取り除きます。次に、おしりからへたの方に向けて皮をつるんと剥きます。
これできれいな4分の1サイズのびわの完成です。
皮をむいたびわを変色させない方法は?
皮を剥いたびわはすぐに茶色に変色してしまいます。剥いてすぐに食べる時は良いですが、時間を置く時には、変色を防ぐ一工夫が必要です。
びわを変色させないためには「レモン汁をかける」「塩水につける」と良いでしょう。
でもびわの風味を落としてしまうことにはなるので、できればすぐにいただきたいですね。
まとめ
ここではびわの皮の剥き方について考えてきました。
びわの皮には果実以上栄養があるので、皮ごと食べたいところですが、やはり美味しくいただくためには皮を剥いたほうが良いでしょう。
バナナのように簡単に剥ける方法もあるのでぜひ試してみてくださいね。
びわは犬や猫に食べさせても大丈夫なの?注意することは? びわって実は庭に植えると縁起が良くないって本当?理由は?
コメントを残す