冬のほうれん草は旬だから甘い?理由とおすすめの食べ方は?

ほうれん草

今や1年中スーパーなどで見かけるようになった「ほうれん草」ですが。やはり、旬である11~2月にかけて、特に年明けから1ヶ月ほどは、甘みがグッと増して美味です!

では、なぜその時期に美味しくなるのか?また、その旬のほうれん草をより美味しくいただける調理法をご紹介します。

ほうれん草の花花が咲いてしまったほうれん草って食べられる?毒とかないの?

冬のほうれん草が甘い理由は?

ほうれん草

よく「霜にあたると美味しくなる」なんて話を聞いたことありませんか?本来、野菜に限らず植物は、霜にあたると凍って細胞が破壊され、腐ってしまうはずなのにです。

実は、ほうれん草に「寒じめ」という現象が起こっているのです!

霜がおりるころ、ほうれん草は凍って腐らないように、水分の摂取を控え、細胞内に糖を蓄え始めるのです。この自己防衛本能により、旬の冬場はぐっと甘くなるのですね。

Sponsored Link

甘くて美味しいほうれん草の見分け方は?

大きく分けて、3ヶ所見るポイントがあります!それは、葉と茎と根元です。

<葉>
元気にピンと張っている。
葉肉が厚い。
表も裏も緑色が濃く、瑞々して鮮やかである。(ただし、黒がかった濃い緑色は苦い場合があるので、要注意です!)
中央の軸に対して、左右対称に葉脈が走っている。

<茎>
適度に太く、弾力性がある。
根元に近い部分から葉が密集していて、ふっくらとボリュームがある。

<根元>
赤色である。
切り口が大きく、瑞々しい。

購入の際は、以上の点を確認してみて下さいね。

甘いほうれん草のおすすめレシピは?

レシピ

簡単なものから、少し手の込んだものまでご紹介します!何れにしても、熱湯で下茹でをして冷水であくをしっかり洗い流してから、調理を始めて下さいね。

おひたし

下茹であく抜きをしたほうれん草を、手で絞ります。次に食べやすい大きさに切って更に水気をしっかり絞ります。その後、浸け汁に入れて、和えるだけです。簡単ですね。

浸け汁は、人によって好みが分かれますが、さっぱりしたものがお好みなら、

出汁 80ml、酒 大さじ1、みりん 小さじ1、薄口醤油 小さじ1を軽く煮立たせて。

しっかり味のものなら、
出汁 大さじ3、醤油 大さじ1を合わせたものでも。

もちろん、醤油にかつお節、めんつゆ、ポン酢でも美味しいですよ。

ちょっと一手間かけるなら。「醤油洗い」という方法もあります。

下茹であく抜きをしたほうれん草に、極少量の醤油(小さじ1/8ほど)をかけ、巻き簀を使って絞ります。

この作業により、醤油内の塩分の効果でほうれん草の水分が抜け、独特の臭みも取れて下味も付きますよ。その後は、普通に浸け汁に入れたり、和えたりして下さい。

白和え

おしたしと、浸け汁に入れる前までは処理が同じです。和え衣の作り方ですが、木綿豆腐(1丁)を使用します。

キッチンペーパーにくるんで、上から重石になるような物を置き、しっかりと水分を抜きます。

または、ペーパーにくるんだ状態で電子レンジにかけてもオッケーです。水分が抜けたら、すり鉢に入れよく擦ります。

その中にすりゴマ(大さじ3)、味噌(お好みのもので、大さじ2)、砂糖(大さじ1)を合わせ、ほうれん草を混ぜ合わます。最後に、醤油(小さじ1程度)で味を整えます。

ほうれん草以外にも、ひじきの煮物やちらし寿司の具材など残しておいて、一緒に合わせるとより美味しいですよ。

白和え美味しいです!でも、ちょっと手間がかかるので、ここぞというときの一品ですね。

その他

ほうれん草は、鉄分やビタミンCなどミネラルたっぷりの野菜です。よりその栄養素を効果的に摂るなら、油と合わせると良いとも言われています。炒め物はお勧めです!

しめじなどキノコ類とバター醤油で炒め合わせたり、ベーコンと炒めたり、卵どじにしたり。ほうれん草が下処理済みなので、どれもさっと炒め合わせるだけで簡単に作れますよ。

もう一つ、簡単な和え物感覚で油とほうれん草を取れる料理を。

お好みのオイル(オリーブ油、サラダ油、ゴマ油など)小さじ2と醤油 小さじ1を合わせておきます。

そこに、おひたしの浸け汁に入れる前までの処理したほうれん草を入れて和えます。手でちぎった焼き海苔をパラパラとかけて出来上がりです。

ぱぱっとできるので、あと一品というときに役立ちますよ。

まとめ

ほうれん草は、苦くて嫌だなあと思っているお子さんでも、旬の時期の甘いものに出会えば、その考えが変わるかもしれません!

ご紹介した調理法は簡単なものが多いので、是非お試し下さい。ただし、あく抜きのためにも必ず下処理はお忘れなく。

ほうれん草ほうれん草の栄養と効能!でも食べ過ぎると結石ができる? ほうれん草ほうれん草が嫌いな理由は?苦手克服におすすめレシピをご紹介!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です